BLOGブログ
高円寺にある当整骨院のボディケアをお試しください
高円寺にある当整骨院の運営するブログをぜひご覧ください
高円寺にある整骨院をお探しでしたら、一人ひとりに寄り添った優しく丁寧な施術をご提供している当院にお越しください。
地域密着で営業を行い、皆様から信頼された当院は安心してご利用いただけます。
高円寺のここから整骨院ではブログを公開しており、院内のアットホームな雰囲気や患者様自身がご自宅等で簡単に行っていただける姿勢改善ストレッチ等、様々な情報を掲載していますので、興味があるという方がいらっしゃいましたら、ぜひご覧ください。
-
年末年始のご案内 高円寺ここから整骨院
2019/12/2312月30日(月)、13時までの診療で終了となります。12月31日(火)~1月5日(日)まで、休診となり、1月6日(月)より、通常通りの診療となりますので、宜しくお願い致します。 今年も一年間大... -
冷えを改善する生活習慣 高円寺ここから整骨院
2019/12/16■自律神経を整える習慣 1、十分な睡眠をとる 十分な睡眠をとって、心身を休ませましょう。体が冷えて寝つけない方は、夕食に体をあたためる食事を摂るなど工夫してみましょう。 2、日常に適度な運動を取... -
冷えを改善する生活習慣 高円寺ここから整骨院
2019/12/02冷えの改善には、血行を促しつつ、自律神経を整える生活習慣が大切です。 ■血行を良くするための習慣 1、体をあたためる食事を摂る 栄養バランスのとれた食事を基本に、体をあたためる食材を積極的に摂... -
「冷え」は万病のもと~からだを温めると元気になる~ 高円寺ここから整骨院
2019/11/18冷え性は男性よりも圧倒的に女性に多い症状です。一般的に女性は皮下脂肪が多いのですが、皮下脂肪は外からの熱を通しにくく、一旦冷えてしまうと温まりにくい性質を持っているので女性のほうが冷えやすいといわ... -
冷えに効果のある温めポイント 高円寺ここから整骨院
2019/11/09冷えを感じたらどこを温めたら効果があるのでしょうか。病気のあるところは温度感覚が変わるため、温める部位は自分でわかることが多いようです。膝が痛いなら膝を、手が冷えるなら手を温めるというように部分的... -
秋の運動は怪我に注意! 高円寺ここから整骨院
2019/10/10さて、スポーツの秋です!実はこの時期、オッサンの怪我人が続出しているのです。若いころ何かのスポーツでならしたオッサンというのは多いもので、私の周囲にも沢山います。会社や地区のレクリエーションなどで... -
「秋バテ」の予防&対策 高円寺ここから整骨院
2019/10/01秋バテは生活リズムが崩れたときに起こりやすくなります。特に冷たいものを摂り過ぎると、内臓が冷えて、免疫機能の低下につながりますので注意しましょう。 生活リズムを整えるためのポイント 37〜... -
秋バテについて 高円寺ここから整骨院
2019/09/26「夏バテ」と「秋バテ」について 夏バテとは、8月の暑い時期に体力や食欲が低下し、なんとなく体がだるい・食欲がないといった不調があらわれる症状のことです。しかし、涼しくなった9月下旬頃から、体がだ... -
運動の秋!運動の方法 高円寺ここから整骨院
2019/09/16<運動の方法> 効果的な運動は2種類あります。 ①糖・脂肪を燃焼させる・・有酸素運動をしよう ②基礎代謝量を増加させる・・筋肉を維持・増加させるために筋力トレーニングをしよう *基礎代謝とは?... -
運動の秋!運動の効果について 高円寺ここから整骨院
2019/09/03からだ、なまっていませんか? ようやく暑さも落ち着き、過ごしやすい気候になってきましたね。さて、秋といえば、食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、そして・・・スポーツの秋!適度な気温の秋は、運動をするに... -
1日10分の夏バテ対策!第五弾 ここから整骨院
2019/08/16■プッシュアップ 「そのほかの大きな筋肉は、大胸筋や広背筋です。ただ広背筋は器具やチューブなどが無ければ鍛えるのが難しいです。大胸筋といえば腕立て伏せですね。回数は少なくても、ゆっくりやれば効果... -
1日10分の夏バテ対策!第四弾 ここから整骨院
2019/08/13■ニートゥーチェスト 「同じく体幹を鍛えるトレーニングです。下腹あたりを引き締める効果が期待できます。職場でもできるよう、椅子を使用した方法を紹介します」 《方法》 1.背もたれのある椅子を用... -
1日10分の夏バテ対策!第三弾 ここから整骨院
2019/08/09■トランクカール 「おなか周り=体幹周辺にも大きな筋肉が集まっています。このあたりを鍛えればおなか周りがスッキリしたり、腰痛対策の効果も期待できます」 《方法》 1.床に仰向けに寝て膝を曲げる ... -
1日10分の夏バテ対策!第二弾 ここから整骨院
2019/08/05■階段1段飛ばし昇り 「スクワットと同じく、太ももやお尻周辺の大きな筋肉を鍛えるのに効果的です。階段は駆け上がらず、ゆっくりと歩いて昇るのがポイントです」 《方法》 階段を1段ずつ飛ばしながら、... -
1日10分の夏バテ対策!第一弾 ここから整骨院
2019/07/29★夏バテ対策の5つの運動方法 今日は第一弾をご紹介します。 呼吸をしながらゆっくりと5~10回繰り返せるくらいの負荷の運動を、1日10分程度、1週間に2~3回行う、というのを目安にやってみてください。 ... -
夏バテ対策講座 ここから整骨院
2019/07/22ジメッとした日本の夏。この湿度の高い暑さは、とても不快で体調を崩しがちです。 でもその原因をきちんと理解し夏バテ対策すれば、夏バテ解消もそうむずかしいこと... -
梅雨時の不調!自分でできる漢方流カンタン湿気チェック! ここから整骨院
2019/06/28症状が出ていないからといって油断は禁物です。もしかしたら、“湿気負け体質予備軍”になっているかもしれません。まずは、余分な水分が溜まっていないかを毎日チェックしましょう。やり方はとってもカンタン!あ... -
実は密接!?梅雨と体調不良の深い関係・ここから整骨院
2019/06/22カラダにとって適度な水分は、カラダを潤わせ、健康を維持するために必要不可欠なものです。しかし、必要以上になると話は別。漢方では、余分な水分はカラダに溜まり、あちこちで悪さをすると考えています。余分... -
四十肩、五十肩、巻肩をここから整骨院で改善!
2019/06/12デスクワークなどで同じ姿勢で作業する方はとくに要注意ですが、それ以外の方も私生活の中で、体に負担をかけている人も多く、注意が必要かと思います。少しでも可動域が悪くなってきたり、違和感を感じたらすぐ... -
腱鞘炎予防・ストレッチ、マッサージ 高円寺ここから整骨院
2019/05/27最近多い、デスクワークやスマホ操作での腱鞘炎。マッサージやストレッチは予防にとても有効。血流が悪いことが原因になっている場合もありますから、お風呂で温めながら行うのもよいでしょう。 マッサージ ...
高円寺にあるここから整骨院は、半個室の施術室をはじめ、リラックスして施術を受けていただける環境が整っていますので、他院では改善することのできなかった頑固な痛み等でお悩みの方がいらっしゃいましたら、気軽にご相談ください。
アットホームな雰囲気の中高い技術による高品質な施術を行い、安心してご利用いただける場所として地域にお住まいの方々からも信頼していただいております、
高円寺で整骨院をお探しでしたら、経験豊富で確かな知識のある施術師が患者様からのご相談をお伺いし、症状を改善するために最良の施術をご案内していますので、信頼と実績のある当院に、ぜひお越しください。
また、当院ではブログを公開しており、院内の雰囲気や実績、自宅等で簡単に行うことのできるリハビリや姿勢改善ストレッチ等をご紹介する記事を掲載しています。